医療・健康・介護情報をわかりやすく発信

With Magazine

「特定看護師の育成と活躍フィールドを強化する海南病院の挑戦」

Kosei Interview

「特定看護師の育成と活躍フィールドを強化する海南病院の挑戦」

  • 医療現場
  • 特定看護師

Kosei Interview 特定看護師が活躍する現場 #01海南病院 特定行為研修

海南病院は、JA愛知厚生連唯一の特定行為指定研修機関です。現在3名の特定看護師を育成中であり、すでに5名の特定看護師が院内で活躍しています。

今回は、育成・活躍それぞれの現場をご紹介します。

育成の現場

2021年2月に厚生労働省の指定を受け「特定行為研修」を同年7月より開講しました。1期生の2名は2022年6月末に研修を修了、2022年7月より2期生3名の研修が始まっています。

2022年7月1日に行われた第2期生開講式
院内で実務経験を積んだ現役看護師が1年かけて研修を受講

海南病院で受講できる研修

  • 術中麻酔管理領域研修(6区分のパッケージ研修)
  • 外科系基本領域研修(7区分のパッケージ研修)

術中麻酔管理領域研修では、麻酔科医師指導のもと麻酔管理を学習しています。外科系基本領域研修では、外科医師指導のもと術後患者のドレーンの抜去や動脈ラインの確保など、手技の習得を行っています。

※現在は院内の看護師に限定して育成しています。

術中麻酔管理領域研修
外科系基本領域研修

海南病院の伊藤 恵美看護部長に「特定看護師」の育成について伺いました。

指定研修機関になられた経緯を教えてください。

もともと特定行為研修が推進されてきた背景には、在宅医療の充実がメインとなっていました。在宅医療の充実も必要ですが、それだけではなく麻酔管理などを行う急性期医療のマンパワーの確保や体制整備も必要です。当院には麻酔科医師が一定数おりますが、当院のICU(集中治療室)はクローズドICUといって重症患者の24時間管理と手術中の麻酔管理も麻酔科が管理していることを鑑みると十分な医師数ではありません。特定行為研修のプログラムの中に術中麻酔管理が大きくクローズアップされたことをきっかけに指定研修機関の取得に向けて動き始めました。それには院内の協力が必要不可欠です。麻酔科代表部長の有馬医師が中心となり麻酔科の協力を得られたこと、内科系、外科系の教育に携わる医師の協力が得られることになり、当院で計画的に「特定看護師」を育成することが実現可能ではないかと考えました。院内で研修を行うメリットは、当院の方向性や現場の具体的な実践方法を受講看護師に直接伝えることにより、効果的に看護師の実践能力を高めることができると考え研修機関の指定を受けることを決断しました。

海南病院 伊藤看護部長
指定研修機関となるにあたり、どのような整備を行いましたか?

役割分担をしてメインとなる事務部に必要な書類を整備いただきました。また看護部長の私や麻酔科医師など指導にあたる者の研修など複数の要件を揃える必要がありました。同時進行で研修や書類整備、環境整備、学習スペースの確保や、外部のアドバイザーから指導を受けたりしました。特に医療安全に配慮し、多職種から構成される看護師特定行為研修管理委員会を新設し、手順書に関する検討や規定等の体制を整備し、「特定行為看護師」の活用を進めています。

病院全体の目標を教えてください。

パルスオキシメータを指先に装着し、安静時と運動後の酸素飽和度の変化を測定し、酸素消費量から肺の健康状「量的な育成を目指すよりも質的な向上を目指したい」と麻酔科代表部長の有馬医師と共通の目標をもっています。ですが、外科の術後管理分野においてはまだまだ医師の認知度が十分とは言えないので、医師の認知度を高めるためにも実績を重ねていくことを目標の一つとしています。本研修が創設された背景にある在宅医療は、当院ですと訪問看護の分野にあたります。近年この訪問看護の需要が非常に伸びてきています。今後は他の医療機関の医師と協力しながら特定行為研修を修了した看護師が活躍できるフィールドを拡大していきたいと考えています。そして質の高い医療を患者さんへ提供できるように管理者として支援していきます。

活躍の現場

海南病院は、現在5名の特定看護師が院内で活躍しています。

特定看護師たちは認定バッチをつけて活動しています!


術中管理認定看護師の仕事

実現在、7診療科の術中麻酔を管理しています。患者さんの状態や手術全体の流れを見極めながら麻酔管理を行います。手術中の麻酔管理だけでなく、患者さんの不安軽減や状態を確認するため術前・術後訪問も行っています。

術前打合せの様子

手術前の患者さんの状態や既往歴やアレルギー情報などを基に、手術に関わる医療スタッフが安全に手術を行えるように術式・手順の確認など話し合いを行います。

術前カンファレンス

動脈ラインの確保を行う様子

血圧変動をリアルタイムで知る必要のある手術などでは血圧の観察などのために動脈内にカテーテルを入れます。

動脈ラインの確保

スク換気の様子

全身麻酔を導入してから、患者さんの呼吸が停止したことを確認後、麻酔器を調整してマスク換気を行います。

マスク換気

術前・術後訪問の様子

手術前と手術後に患者さんの病室に訪問し患者さんの状態やお気持ちを伺っています。特に初めて手術を受けられる患者さんの不安は大きいので少しでも軽減できるように丁寧にお話を伺っています。

術前訪問

海南病院の麻酔科代表部長有馬 一医師に麻酔領域で活躍する「特定看護師」の様子について伺いしました。

特定看護師の活躍が手術件数増加と手術前から手術後までの安全性の向上に繋がっています。今後は難易度の高い全身麻酔の指導などを行い、特定看護師のスキルや医療の質向上を目指していきます。

麻酔科 有馬代表部長
麻酔管理を特定看護師に指導する有馬代表部長

下記の記事では、特定看護師についてご紹介しています。ぜひご覧ください。

「特定看護師の特定行為によって現場はどうかわる?特定看護師の活躍の現場」

Kosei Interview「高度な知識と技術で、タイムリーに患者さんの苦痛を取り除く特定看護師」特定看護師の活躍する現場 #02海南病院 外科領域

Kosei Interview「安全で安心な手術を提供するため患者さんに寄り添う特定看護師」特定看護師の活躍する現場 #03海南病院

海南病院

病 床 数/540床 

診 療 科/全31科

場   所/愛知県弥富市前ケ須町南本田396番地

電話番号/0567-65-2511(代表)

受付時間/
紹介状をお持ちの方
●予約のある方 8:00~ ⇒紹介予約受付へ
●予約のない方 8:00~11:00 ⇒中央受付へ

紹介状をお持ちでない方
●予約のある方 8:00~17:00 ⇒再来受付機へ
●救急外来受診後、診察指示がある方
 8:30~11:00 ⇒中央受付へ

※当日予約のない方は、中央受付でご相談ください。

JA愛知厚生連 SNS

SNSで皆さんの生活に役立つ
医療・健康情報をお届けしています。

  • Instagram
  • facebook
  • LINE 公式アカウント