JA愛知厚生連について - 事業紹介

保健事業

病気の早期発見と
健康寿命の延伸に向けて
取り組んでいます。

人生100年時代を幸せに生きるためには「健康寿命」を延ばすことが大切です。そのためには、病気の早期発見や健康リスクが高くなる 前に予防することが重要となります。JA愛知厚生連は、地域の皆さまやJA組合員の皆さまの疾病の予防、健康の維持・増進を支援しています。

病院の健康診断・人間ドック

幅広いニーズに対応し、
異常発見時はスムーズに医療に移行します。

病院併設型の健診施設として、高度な医療機器を用いた専門ドックから一般的な健康診断まで幅広いメニューを提供し、生活習慣病の予防および疾病の早期発見・早期治療に努め、地域住民の健康維持・増進に貢献します。

JA組合員の健康管理サポート

JA組合員とその家族の健康寿命の延伸をサポートします。

健康診断/健診結果説明会

JAあいち健診センターでは、JA組合員の健康管理を支援するため、施設健診や愛知県全域の巡回健診を実施しています。健診受診後は、保健師が健診結果に基づいた健診結果説明会を無料実施しており、JA組合員の生活習慣改善に向けて支援を行っています。

JAあいち健診センター

健康講話/栄養教室

JAが主催する健康講話や栄養教室に医師や保健師、管理栄養士、薬剤師などの医療専門職を派遣しています。健康講話では、生活習慣病予防や介護予防など、健康に関する身近な話題について、正しい知識を分かりやすく説明します。栄養教室では、お食事カードを用いた食事バランスゲームなどを取り入れ、体験しながら学ぶことができます。ふだん調理をしない方や親子で食育を学びたい方にもおすすめです。

料理教室

JAが主催する料理教室に管理栄養士を派遣しています。簡単なひと工夫でできるヘルシー料理や季節の食材を使った健康料理などを学ぶことができます。料理教室で紹介した健康レシピは、クックパッド「JA愛知厚生連キッチン」でご覧いただけます。

クックパッド JA愛知厚生連のキッチン

運動教室

JAが主催する運動教室に保健師を派遣しています。体力測定や自宅でもできる運動など、参加者の年齢などに合わせ目的・強度別の8コースを用意しています。講義での学びをふまえて実践することで、運動に関する知識とともに、現在の身体状況の把握や、正しい運動の実践方法を学ぶことができます。現在の体力が気になる方や正しい運動方法を学びたい方にもおすすめです。

介護予防教室

JAが主催する介護予防教室に保健師や管理栄養士を派遣しています。健康寿命を伸ばすため継続しやすい運動方法や健康的な食生活を見つけることを目的とした2つのコースを用意しています。3ヵ月の継続した教室で、仲間と一緒に運動や食事について学ぶことができ、専門職が健康習慣定着のサポートを行います。

健康ブース

JAまつりなどJAが開催するイベントに、健康相談コーナーや簡易測定コーナーなどを出展しています。健康相談コーナーでは、日常生活で気になっている健康に関する悩みに、保健師や看護師などの専門職が相談に応じます。簡易測定コーナーでは、血管年齢測定や体組成測定など生活習慣を振り返るきっかけとなる測定を実施しています。また、農産物直売所でも依頼に応じて同様の健康ブースを出展しています。