医療・健康・介護情報をわかりやすく発信

With Magazine

「あなたは乳がんのこと知っていますか?」乳がんは他人事ではありません

医療のこと

「あなたは乳がんのこと知っていますか?」乳がんは他人事ではありません

  • がん
  • 予防
  • 治療

若い世代から発症する乳がん

「乳がん」は、ほかのがんに比べて若い世代でも発症しやすいことも特徴で、30代前半から増え始めます。40代後半でピークを迎え、閉経後に再びピークを迎えますが、80歳以上の方でも罹患します。

出典:国立がん研究センターがん情報サービス「がん統計」(全国がん登録)を元にグラフ作成

近年、患者数は急速に増えており、日本女性の9人に1人※1が生涯の間に乳がんにかかるといわれ、30~64歳の女性のがん死亡原因のトップ※2です。乳がんは、普通のがんと全く違って、働き盛りの女性を襲います。早期に見つかれば、治療後1ヶ月程度で職場復帰することもできるので、定期的に乳がん検診を受けましょう。

※1 地域がん登録全国推計値2020年データ。国立がん研究センターがん情報サービス「がん登録・統計」

※2 厚生労働省「平成29年(2017)人口動態統計月報年計(概数)の概況」

乳がんってどんな病気?

乳がんは、乳房にある乳腺(母乳をつくるところ)に発生する悪性腫瘍です。乳管や、小葉(しょうよう)という奥の方の組織のいずれかから発生します。

乳管の中にがんが留まっている場合は非浸潤がんといい、乳管を破って周りの乳腺に及ぶと浸潤がんと言います。

乳房のしくみ

乳がんは、乳房の周りのリンパ節や、遠くの臓器(骨、肺など)に転移することがあります。

乳がん周りのリンパ節転移

どんな症状が出るの?

症状は乳房の「しこり」「分泌物」のほか、「腫れ・痛み」のことが多いですが、これらは乳がん以外でもよく起こる症状です。しこりは、1㎝の大きさになるまで7年以上かかると言われていますが、増殖スピードが速いものもあります。そのため、乳がんを早期発見するためには、月1回の乳房セルフチェックと定期的な乳がん検診が重要です。気になる症状がある場合は早めに専門医に受診し早期発見につなげましょう。

セルフチェックのポイント

□ 乳房の変形や左右差がないか

□ ひきつれがないか

□ ただれがないか

□ しこりがないか

□ えくぼのようなへこみがないか

□ 出血や異常な分泌物がないか

セルフチェックについての詳細は、「健康ひろば! 乳がん早期発見のために毎月1回セルフチェックをしましょう!」記事をご覧ください。

男性も乳がんになる

乳がんは、男性の乳房(男性乳がん)にも発生することがあります。乳がん全体の約1%を占めるといわれており、男性も女性と同様に多くは乳管からがんが発生します。2018年には全国で661人の方が乳がんと診断されており、2020年には129名の方が男性乳がんにより亡くなっています。※3

※3国立がん研究センターがん情報サービス「がん登録・統計」

10月はピンクリボン月間

ご自身と大切な家族・大切な人を守るため、乳がんを知ろう!

江南厚生病院では、10月のピンクリボン月間に合わせ、2022年10月13日(木)に乳がんイベントを開催します。検診による早期発見の大切さや罹患しても前向きに人生を歩むことができることを皆さまにお伝えするイベントです。大切な人を守るため、乳がんについて知っておきましょう。

イベント内容の詳細は下記をご覧ください。

講演会(予約優先)

第一部『患者・家族への乳腺外科医からのメッセージ』

  乳腺・内分泌外科 飛永 純一 医師 

<江南厚生病院の乳がん治療について>
江南厚生病院では、手術前のMRIによる病変の広がり診断や針生検による組織型などを総合評価して乳房温存手術を行っています。乳がんは組織診断によっていくつかのサブタイプに分類されそれぞれ治療法が異なります。当科ではガイドラインに基づいた最適な治療法を患者さんとよく相談して決めていきます。
また、健康管理センターでは、今年度より乳がん検診(マンモグラフィ)の枠を拡大して少しでも多くの方に受診いただけるように体制整備に努めています。

第二部『男性も乳がんになる』

  男性乳がん体験者 野口 晃一郎氏

岐阜県岐阜市出身。2016年に乳がんと診断され、2017年左胸切除を経験。男性乳がんの啓蒙活動を行っている。現在はフリーのアナウンサーやライターとして活躍。

時間: 14:00~15:00(開場13:45)

会場:江南厚生病院 2階 講堂

定員:50名

   

体験イベント(予約優先)

『キャンサーケアヨガ ~気軽に椅子ヨガ体験~』

キャンサーケアヨガ講師と一緒に椅子に座りながらヨガを行います。安心してご参加ください。

時間: 1回目:11:40~12:00
2回目:13:00~13:20

会場:江南厚生病院 2階 講堂(会場15分前)

定員:各回20名

※持ち物はございません。動きやすい服装でお越しください。
※どなたでもご参加いただけます。
※体調に不安のある方は主治医にご相談の上お申し込みください。

キャンサーケアヨガとは…
がんと共に生きていく中でかかる心身のストレスをヨガを通して軽減することを目的としています。患者さんにとってまさに生活の質(QOL)の向上を目指すヨガのプログラムです。

展示&相談会(予約不要)

時間:10:00~13:30

会場:江南厚生病院 2階 講堂・多目的室前・コンビニ前

内容:●がん予防、がん検診のススメ

   ●ケア用品展示(下着・人工乳房・ウィッグ等)

   ●個別相談会
    ・リンパ浮腫
    ・乳がん患者会マミーズダイニングとの相談

注意事項

・ご来院の際は不織布マスクをご着用ください。

・新型コロナウイルスの感染状況によって、イベントを中止する場合があります。その場合は江南厚生病院ホームページにてご案内いたします。

お問い合わせ・ご予約

江南厚生病院 がん相談支援センター

電話番号:0587-51-3346(直通)

受付時間:平日9:00~17:00のみ

<ピンクリボン運動について>
ピンクリボンとは、乳がんの正しい知識を広め、乳がん検診の早期受診を推進すること、などを目的として行われる世界規模の啓発運動です。1980年代、アメリカの乳がんで亡くなられた患者さんの家族が「このような悲劇が繰り返されないように」との願いを込めてリボンを作ったことからスタートしました。ピンクリボンは乳がんの早期発見・早期診断・早期治療の重要性を伝えるシンボルマークです。

病院基本情報  

江南厚生病院

住所:愛知県江南市高屋町大松原137番地
電話番号:0587-51-3333(代表)
病床数:684床
診療科:全35科

JA愛知厚生連 SNS

SNSで皆さんの生活に役立つ
医療・健康情報をお届けしています。

  • Instagram
  • facebook
  • LINE 公式アカウント