医療・健康・介護情報をわかりやすく発信

With Magazine

今月のテーマは「乳がん」\働き盛りの30代から急増/乳がんと「痛みのない」乳がん検診のお話

\教えて/ドクター!

今月のテーマは「乳がん」\働き盛りの30代から急増/乳がんと「痛みのない」乳がん検診のお話

  • がん
  • 検診

今月のテーマは「乳がん」

「乳がん」は、ほかのがんに比べて若い世代でも発症しやすいことも特徴で、30代前半から増え始めます。40代後半でピークを迎え、閉経後の60代前半で再びピークを迎えますが、80歳以上の方でも罹患します。近年、患者数は急速に増えており、日本女性の9人に1人※1が生涯の間に乳がんにかかるといわれ、30~64歳の女性のがん死亡原因のトップ※2です。乳がんは、普通のがんと全く違って、働き盛りの女性を襲います。早期に見つかれば、治療後1ヶ月で職場復帰することもできるので、定期的に乳がん検診を受けましょう。

※1 地域がん登録全国推計値2020年データ。国立がん研究センターがん情報サービス「がん登録・統計」
※2 厚生労働省「平成29年(2017)人口動態統計月報年計(概数)の概況」

乳がんってどんな病気?

乳がんは、乳房にある乳腺(母乳をつくるところ)に発生する悪性腫瘍です。乳管や、小葉という奥の方の組織のいずれかから発生します。乳管の中にがんが留まっている場合は非浸潤がんといい、乳管を破って周りの乳腺に及ぶと浸潤がんと言います。男性も罹患することがありますが罹患率は女性よりずっと少ないです。

どんな症状が出るの?

症状は「しこり」「分泌物」のほか、「腫れ・痛み」のことが多いですが、これらは乳がん以外でもよく起こる症状です。しこりは、1㎝の大きさになるまで7年以上かかると言われていますが、増殖スピードが速いものもあります。そのため、乳がんを早期発見するためには、月1回の乳房セルフチェックと定期的な乳がん検診が重要です。

乳がん検診の種類と特徴

01 エコー検査(超音波)

検査内容:ゼリーを胸に塗り、超音波を体にあてる検査

  • 射線被ばくがなく圧迫等の痛みもない 
  • 若い女性や妊娠中、豊胸術を受けた人、ペースメーカーがある人も検査可能

02 マンモグラフィ検査(X線)

検査内容:乳房を圧迫し、乳房内の組織の差を写し出す画像検査

  • 触れることのできない小さな病変を写し出せる
  • シニア層で閉経後、乳房の多くが脂肪に置き換わっている方が適する

03 非造影MRI検査(磁気)

検査内容:磁力と電磁波の力を利用して身体の臓器や血管を色々な断面で撮影する検査

  • 放射線被ばくがなく圧迫等の痛みはない
  • Tシャツを着用して撮影するため乳房を見られることがない
  • 若い女性、乳腺濃度が高い(デンスブレスト)女性、乳房の手術後の方が適する

2021年12月に無痛MRI乳がん検診(ドゥイブスサーチ)を愛知県内で初導入しました!

上記の検査は、安城更生病院予防医療センターで受けることができます。

2021年12月にオープンした予防医療センター
乳がん検診がある各種ドックです。基本ドックの詳細はホームページをご覧ください。

ドクタープロフィール

安城更生病院 外科 雨宮 剛 医師

外科代表部長 乳腺外科代表部長 がん診療センター副センター長

岐阜大学卒業後、いろんな病院で勤務して安城更生病院は6つめの病院となりました。日頃は体力維持のために少し走っており、年に何回かは各地のマラソン大会に参加して楽しんでいます。

安城更生病院

住所:〒446-8602 愛知県安城市安城町東広畔28番地

電話番号:0566-75-2111(代表)

診療科:全36科

受付時間:予約のある方…平日8:00~16:30
     予約のない方…平日8:00~11:00

安城更生病院は、日本乳癌学会認定施設です。2020年は172件の手術を実施、乳がん看護認定看護師も活躍しています。

JA愛知厚生連 SNS

SNSで皆さんの生活に役立つ
医療・健康情報をお届けしています。

  • Instagram
  • facebook
  • LINE 公式アカウント