教育制度
看護部理念
私たちは、地域住民の
健康な生活を支援するために、
専門職業人としての誇りと自覚を持って、
質の高い看護を提供します

根拠に基づいた看護
豊かな感性や倫理観、科学的根拠に基づいた看護実践ができる看護職を育成します。

ニーズに対応した看護
社会のニーズを捉え、地域のニーズに対応できる看護職を育成します。

キャリア支援
看護職が相互に研鑽する組織文化を育み、一人ひとりのキャリアを支援します。
JA愛知厚生連
看護部クリニカルラダー
看護職個人としては自身が育つために、組織としては看護職を育成するために、看護職のクリニカルラダーを活用することとしています。
クリニカルラダーに添って、誰かが教えてくれるから看護師が育つのではなく、一人ひとりが自身の目標を設定し、そこへ到達するための指針としてクリニカルラダーを活用します。


- 【看護実践能力】基本的な看護手順に従い必要に応じ助言を得て看護を実践する。
- 【自己教育・研究能力/組織的役割遂行能力】指導により自己の課題を発見し、自主的な学習に取り組むことができる。
- 【看護実践能力】標準的な看護計画に基づき自立して看護を実践する。
- 【自己教育・研究能力/組織的役割遂行能力】自己の課題を明確化し、達成に向けた学習活動を展開することができる。
- 【看護実践能力】ケアの受け手に合う個別的な看護を実践する。
- 【自己教育・研究能力/組織的役割遂行能力】自己の学習課題に積極的に取り組むとともに、指導的な役割を実践することができる。
- 【看護実践能力】幅広い視野で予測的判断を持ち看護実践する。
- 【自己教育・研究能力/組織的役割遂行能力】自己のキャリア開発に向けて、主体的に研究に取り組み、ロールモデルとなることができる。
- 【看護実践能力】より複雑な状況において、ケアの受け手にとっての最適な手段を選択し、QOLを高めるための看護を実践する。
- 【自己教育・研究能力/組織的役割遂行能力】単独で専門領域や高度な看護について自己教育活動を展開することができる。
病院の機能、規模、看護方式はそれぞれ異なりますが、JA愛知厚生連統一のクリニカルラダーを用いています。
教育の基本は臨床現場でのOJTです。それぞれの状況で、患者さんに対してタイムリーに質の高いケアを提供するために、必要な知識、技術の習得を行っていきます。
本会では「レベルⅢ」を目指しています。看護師一人ひとりの特性、能力、ライフプランに合わせて成長していくことを目標としています。
看護師の臨床能力
看護師の標準的指標能力:JNAラダー
看護実践能力
基本的看護技術提供から
特殊・専門的・高度な看護実践能力
- ニーズを捉える力
- ケアする力
- 協働する力
- 意思決定を支える力
JA愛知厚生連独自のキャリア開発ラダー
自己教育・研究能力
技術専門職としての自己の技能を高め、さらに看護への科学的追求を行う能力
組織的役割遂行能力
看護チームなどの最小組織から看護部、医療施設、地域、国内での看護職能団体の中での役割遂行能力
看護師の臨床能力は「看護実践能力」「自己教育・研究能力」「組織的役割遂行能力」の3つとされています。
JA愛知厚生連は、「看護実践能力」については日本看護協会が開発したJNAラダーを標準的指標とし、 「自己教育・研究能力」「組織的役割遂行能力」については、従来のキャリア開発ラダーに則り、看護職の臨床能力を育成します。そして、あらゆる場のケアの受け手に、質の高い看護が実践できる看護師を目指していきます。
看護職の発達モデル図
全ての指標が同時に成長できるのは難しいことです。看護師一人ひとりの得意分野、特性、能力を考慮しながら、重点的に取り組む課題を設定し、拡大し続けていくことを目標としています。

新卒看護師の教育について
これまでは、入職1年後の目標を決め、1年間で身につけてほしい知識・技術を定めていました。2019年度から導入するクリニカルラダーでは、卒後年数ごとの目標を設定するのではなく、看護師一人ひとりに合わせて教育を組み立てていきます。
これまで同様、新卒看護師向けに基本的な知識・技術を身につける集合研修は行います。また、病院の機能、規模に応じて、研修内容や時期は異なりますが、上司や先輩、多職種の先輩の指導を受けながら、集合教育と配属部署でのOJT研修を組み合わせて指導します。必要な技術と知識を一つずつ習得していくことは、新卒看護師だけでなく、看護師でいる限りずっと続きます。
先輩看護師が常に見守り、サポートする体制は変わりませんので、一緒に頑張って成長していきましょう。

