JAあいち健診センター

JAあいち健診センターは、県内のJA組合員の皆さまやそのご家族、そして地域の皆さまが健やかに生活できるよう健康管理の支援をしています。JA組合員の皆さまとそのご家族には、健診バスが県内のJAに出向いて、人間ドックやがん検診を行っています。一般の方には、個人の人間ドックのほかに企業健診や協会けんぽの生活習慣予防健診など様々な健診コースやがん検診をご用意しております。
病気の予防や早期発見・早期治療するには、定期的な健康診断や人間ドックがとても大切です。年に一度の健康チェックにご利用ください。

健康診断について

JA組合員の方へ

JA組合員の皆さまとそのご家族を対象に健診バスによるJA集団人間ドックを実施しています。

  • バリウムコース
  • ピロリ菌コース
  • 胃の検査がないベーシックコースもあります。
  • お申込みについては、各JAにお問合せください。
  • オプション検査を追加することができます。

健診内容とオプション検査はこちら(PDF)

健診結果説明会について

JA集団人間ドック受診者の皆さまを対象に、健診結果説明会を開催しています。健診結果の見方を説明し、ご自身に合った生活習慣の改善方法について、保健師が無料で相談に応じます。ぜひ健診と一緒にお申込みください。

企業健診のご担当の方へ

企業様の目的に合わせ3つのコースをご用意しております。

  • 企業人間ドック
  • 企業法定健康診断
  • 企業一般健康診断
  • この他にも企業様の目的に合わせた健診内容をご提案します。
  • 健診バスによる巡回健診を実施していますので、ぜひご相談ください。
  • ご利用いただくためには、契約が必要となります。
  • オプション検査を追加することができます。

巡回健診のご案内及び健診内容とオプション検査(PDF)

協会けんぽに加入の方へ

協会けんぽの契約健診機関であり、「生活習慣病予防健診」を受けることができます。

詳しくはこちら

  • 乳がん検診、子宮頸がん検診は実施できませんので、受診を希望される場合は豊田厚生病院をご案内しております。
  • オプション検査を追加することができます。

健診内容とオプション検査はこちら(PDF)

社会保険(協会けんぽ、組合保険、共済保険等)の被扶養者の方へ

被扶養者の方が特定健診を受けることができます。

  • 受診が可能かどうかは、お手元に受診券を準備してお問い合わせください。
  • オプション検査を受けることはできません。

個人で人間ドックを受診される方へ

どなたでも人間ドックを受けていただけます。

  • 健診内容については電話でお問合せください。
  • 愛知県農協健保、愛知県市町村共済組合、愛知県自動車販売健保、スズケン健保に加入の方は、健康保険組合から助成を受けることができます。予約時にお問合せください。

おすすめのオプション検査

麻疹・風疹・おたふく風邪・帯状疱疹に免疫があるかどうか検査してみませんか?

麻疹・風疹・おたふく風邪・帯状疱疹は、大人になってから感染すると重症化することがあります。年代やライフスタイルに応じてご自身に抗体(免疫)があるかどうか調べることにより、ワクチン接種の判断材料にもなります。

  • オプション検査は健診コース申込みの方限定となります。単独での申込みはできません。
  • オプション検査は健診コースの血液検査と同時に行いますので追加の採血はありません。

麻疹抗体検査

麻疹(はしか)に対する抗体(免疫)があるかどうか確認する検査です。

麻疹(はしか)とは?

  • 麻疹ウイルスに感染することにより引き起こされる感染症です。感染経路は空気感染・飛沫感染・接触感染であり、免疫を持っていない人が感染するとほぼ100%発症すると言われています。
  • 主な症状は、38℃前後の発熱、のどの痛み、咳、目の充血など「かぜ」のような症状が現れ、一度熱が下がったあとに再び高熱が出ると同時に全身に発疹が広がります。重症化すると肺炎や脳炎を引き起こすことがあります。
  • 日本をはじめとする先進国ではワクチンの2回接種制度により麻疹の発生は減少傾向にありますが、アジア、アフリカ諸国では依然として多く発生しています。訪日外国人の増加にともない、海外からの持ち込みリスクが高まっています。
  • 2006年度より小児のワクチン2回接種制度が開始され、感染者は主に大人となっています。子どもの病気という印象があるかもしれませんが、感染者の半数は大人です。

こんな人におすすめ

  • 麻疹ワクチンを接種していない、または1回しか接種していない方(1978年に定期接種として1回接種法が開始、2006年に2回接種法が開始されています。)
  • ワクチン接種をしたかどうか分からないので、麻疹に対する免疫があるかどうか知りたい方
  • 海外渡航の予定があり、麻疹に対する抗体があるか不安な方

風疹抗体検査

風疹(三日はしか)に対する抗体(免疫)があるかどうか確認する検査です。

風疹(三日はしか)とは?

  • 風疹ウイルスに感染することにより引き起こされる感染症です。感染経路は飛沫感染、接触感染であり、ヒトからヒトへ感染が広がります。
  • 主な症状は、発熱、紅い発疹、リンパ節の腫脹などです。妊娠中の女性が風疹にかかると死産や流産の原因となったり、白内障、先天性心疾患、難聴などの先天性風疹症候群の子どもが生まれることがあります。
  • 日本をはじめとする先進国ではワクチンの2回接種制度により風疹の発生は減少傾向にありますが、アジア、アフリカ諸国では依然として多く発生しています。訪日外国人の増加にともない、海外からの持ち込みリスクが高まっています。

こんな人におすすめ

  • 妊娠をお考えの方やそのパートナー・ご家族の方
  • ワクチン接種をしたかどうか分からないので、風疹に対する免疫があるかどうか知りたい方
  • 海外渡航の予定があり、風疹に対する抗体があるか不安な方

ムンプスIgG抗体検査

ムンプスウイルス(おたふく風邪の原因ウイルス)に対する抗体(免疫)があるかどうか確認する検査です。

おたふく風邪とは?

  • ムンプスウイルスに感染することで引き起こされる感染症です。耳の下に位置する耳下腺(唾液を作る組織)に炎症が生じることから、両側が腫れた場合におたふくさんのように見えることから“おたふく風邪”と呼ばれます。
  • おたふく風邪は、6歳までの子どもが発症例の半数以上を占めますが、成人に感染した場合には、難聴、不妊、髄膜炎,睾丸炎,卵巣炎,膵炎などを合併することがあります。
  • おたふく風邪ワクチンは希望者が各自で受ける「任意予防接種」となっています。

こんな人におすすめ

  • 子どものころに予防接種を受けたかどうか分からない方
  • 小さな子どもがいるので家族みんなで感染を予防したい方

水痘IgG抗体検査

帯状疱疹に対する抗体(免疫)があるかどうか確認する検査です。

帯状疱疹とは?

  • 水痘・帯状疱疹ウイルスにはじめて感染すると「水ぼうそう」として発症します。主な症状はかゆみを伴う発疹と発熱で、通常1週間程度で症状は治まります。その後もウイルスは体内の神経節に潜み、加齢や疲労、ストレスなどによる免疫機能の低下をきかっけに再び発症するのが「帯状疱疹」です。
  • 神経に沿って皮膚がピリピリするような痛みを感じ、時間の経過とともに赤みや水疱形成などの皮膚症状が現れます。皮膚症状が治まると痛みも消えますが、「帯状疱疹後神経痛」と呼ばれる痛みが残る場合があります。程度は人によって異なりますが、痛みが睡眠や日常生活に支障をきたすことがあります。
  • 50歳代から急激に増加し、80歳までに約3人に1人が発症するとされています。

こんな人におすすめ

  • 帯状疱疹に対する抗体(免疫)があるかどうか知りたい方
  • 50歳以上となり帯状疱疹を予防したい方

Q&A

人間ドックや健康診断を受診する際のQ&Aをご紹介しています。

Q&Aはこちら(PDF)

予約・お問い合わせ

  • JAあいち健診センターは完全予約制となっており、お電話にてご予約を承ります。
  • 人間ドック・健康診断の実施時間は、午前中のみとなっております。

予約・お問い合わせ先

0561-62-3168

電話受付時間
平日 9:00~16:00
休日
土日祝、年末年始(12月30日~1月3日)、創立記念日(8月15日)

アクセス

Google マップで見る

住所
〒480-1155 長久手市平池901番地 JA愛知厚生連 本部会館 1階
お車でお越しの場合
東名高速道路名古屋ICから約8分(駐車場完備)
電車でお越しの場合
地下鉄東山線 藤が丘駅から徒歩7~8分