愛知県厚生農業協同組合連合会 愛北看護専門学校 School of Nursing AIHOKU

  • 学校見学会
  • 在校生からのメッセージ
  • 学校案内PDF版ダウンロード
  • JA愛知厚生連 江南厚生病院
  • JA愛知厚生連
  • 加茂看護専門学校
  • 更生看護専門学校

学校概要

迎え入れにも、優しさがあふれている。1964年から始まった深い歴史、2008年建築の校舎と寮、あまり負担をかけない授業料、そして、厚生連独自の修学金制度。それらが、あなたを優しく迎え入れ、見守り続け、社会へと送り出してくれます。

教育理念

本校は、愛知県厚生連農業協同組合連合会の基本理念である『受ける側の立場に立ち、医療を中心とした活動を通して、地域住民の安心の確保を図るとともに、医療・保健・福祉のあるべき姿を追い求めます』にもとづき、地域に貢献できる看護の実践者を育成することを使命としています。その使命を果たすために以下の教育理念を掲げました。

看護は、あらゆる健康の段階にある人々に対して、その人のもてる力を最大限に活用し、健康の回復・維持・増進を図る看護者の意図的な実践活動である。

本校はこのような看護実践家を育成するために、生命の尊厳と人間愛を基盤に、看護観から実践方法論までの一貫した教育を行います。

天使とは、美しい花をまき散らす者でなく、苦悩する者のために戦う者である。

教育目的

本校の教育理念に基づき、看護師として必要な知識及び技能を習得させ、あわせて豊かな人間性を涵養し、地域医療に貢献し得る有能な看護師を育成します。

教育目標

  • 1.看護に必要な基礎的知識・技術を修得し、科学的な看護実践ができる能力を養う。
  • 2.保健・医療・福祉における看護師の役割を理解し、他の医療従事者と協働する態度を養う。
  • 3.専門職業人として責任を持ち、自己啓発できる能力を養う。
  • 4.主体的に学習する態度を身につけ、学びを継続していく能力を養う。
  • 5.豊かな人間性を目指し、人と人との関わりの中で、自己を見つめ他者を尊重する態度を養う。

沿革

深い歴史を語る沿革

本校は、厚生連医療事業の一環として、医学の進歩に即応した高度な看護教育を授け、専門職業人としての育成に努め、医療従事者の充足を図るために設立しました。

昭和39年 4月 愛知県厚生農業協同組合連合会 愛北准看護婦学院開校
昭和58年 4月 学校教育法に基づく専修学校の認可を受け、
校名を愛北看護高等専修学校と改称(平成9年3月閉校)
平成 7年12月 看護婦養成所 指定認可
平成 8年 4月 私立専修学校 設置認可
愛知県厚生農業協同組合連合会 愛北看護専門学校開校
平成20年 4月 校舎新築移転

概要

課程・修業年限・定員

課程名 学科名 修業年限 入学定員 昼夜区分
医療専門課程 看護学科
3年課程
3年 40名 昼間 全日制

講師

丁寧な指導で国家試験合格へ

大学教授をはじめとする多数の講師に加え、多年の経験と実績を持つ実習施設の医師や看護師が教育を担当します。

授業

校内実習で基礎を修得

看護基礎技術の授業は校内の実習室で。複数の教員と病院からのサポートスタッフの指導のもと、よりリアルな実習を行います。

実習施設

信頼のおける施設で臨地実習

経験豊富な臨地実習指導者による実習を、下記の信頼のおける施設で行います。

  • ●江南厚生病院
  • ●愛知県心身障害者コロニー こばと学園
  • ●医療法人桜桂会 犬山病院
  • ●NPO法人犬山あんきにくらそう会 今井あんきの家
  • ●訪問看護ステーション まあとと

卒業後の資格と進路

  • 1.看護師国家試験受験資格が得られます。
  • 2.専門士(医療専門課程)の称号が授与されます。
  • 3.愛知県厚生連の病院に100%就職できます。

主な諸経費も最小限に

1. 入学金
100,000円
2. 授業料(4月・10月に納金)
半期180,000円
3. テキスト代(3年間)
約190,000円
4. 看護実習衣(ナースシューズ含む)
約15,000円
5. 消耗品(3年間)
3,300円
6. その他、校外研修費、教材費など
必要時に徴収します。

入寮もリーズナブルに(冷暖房完備 ワンルームマンション)

1. 寮費
月額10,000円
2. 共益費
月額3,000円
3. 水道光熱費
実費

誰にも優しい奨学金制度

●厚生連修学金制度
月額50,000円(3年間)貸与
●奨学金制度
日本学生支援機構

  • 寮(ワンルームマンション、冷暖房完備)

    • トイレ

    • 流し台

PageTop