愛知県厚生農業協同組合連合会 愛北看護専門学校 School of Nursing AIHOKU

お知らせ

(一般入試)受験生の皆さまへのお願い2023年1月16日

新型コロナウイルス感染症の感染拡大の防止、ならびに受験生の皆さまに安心して受験ができる環境を提供するため、本校では受験生の皆さまに以下の事項を要請いたします。なお、内容に追加・変更が生じる場合は随時、学校ホームページに掲載いたしますので、最新の事項をご確認ください。

 

  1. 「新しい生活様式」等の実践、およびワクチンの接種  

    試験日の 14 日前から、ご自宅で自身ならびに家族などの健康チェックとともに随時(朝など)体温測定を行い、体調の確認をお願いします。日頃から、手洗い・手指消毒、咳エチケットの徹底、身体的距離の確保、「三つの密」の回避などを行うとともに、バランスのとれた食事、適度な運動、休養、睡眠など、体調管理に心がけてください。皆さんの受験に影響することですので、ご家族とも共有してください。

    また、他の疾患の罹患等のリスクを減らすため、インフルエンザワクチンその他の予防接種を受けておくことをおすすめします。


  2. 医療機関での受診

    発熱・咳・咽頭痛等の症状がある受験生は、あらかじめ医療機関を受診してください。


  3. 受験できない者  

    ①新型コロナウイルス感染症に罹患し、隔離期間中の者
    ②保健所等から濃厚接触者とされ、自宅待機中の者
    ③上記、症状等が継続している者、試験当日37.5度以上の熱がある者
    は受験できません。その際には、前日の17時まで又は当日の朝8時~8時15分までに学校(Tel:0587-51-3350)に電話連絡していただくようお願いします。
    ※受験できなかった場合でも、受験料の返還はいたしません。また、追試験は実施いたしません。


  4. 試験当日における対応
    • 公共交通機関を利用する際は、正しくマスクを着用し、時間に余裕をもって来校してください。
    • 試験会場入り口で検温を実施します。
    • 37.5 度までの熱はないものの、咳や咽頭痛等の症状のある受験生は、その旨を試験会場係員に申し出てください。
    • 症状の有無にかかわらず、不織布マスクを着用し、本校内(試験会場内)では、昼食時以外は常に隙間がないように鼻と口を覆って着用をお願いします。ただし、本人確認のため、数秒間マスクを外していただく場合があります。
    • 休憩時間や昼食時等における他者との接触、会話を極力控えてください。
    • 本校内(試験会場内)ではマスクおよび昼食時のゴミ等の廃棄はしないでください。
    • 試験会場には速乾性アルコール製剤を配置します。試験会場への入退出ごとに速乾性アルコール製剤による手指消毒を行ってください。
    • 本校が指定した場所以外への立入りおよび受験生以外の方の会場内への立入りはできません。
    • 試験終了後はすみやかに帰宅してください。
    • 試験終了後、2日以内に新型コロナウイルスに感染した場合は、学校(Tel:0587-51-3350)に電話連絡していただくようお願いします。

  5. 試験当日の服装、昼食
    • 試験当日、試験会場の換気のため窓の開放等を行う時間帯があります。体温調節しやすい服装でお越しください。尚、膝掛け等の使用は可能です。
    • 本校内(試験会場内)で食堂の営業等は行っておりません。試験時間は午後までかかりますので昼食を持参し、指定された場所で会話はしないで静かに食事をとってください。

  6. 試験会場で行う感染防止の取組について
    • 試験会場内は空調の使用や定期的な換気を実施します。休憩時間中は、会場の扉を開放します。
    • 係員は日々検温を行い、健康状態を確認しています。
    • 受付の係員はマスクおよびフェイスシールドを着用します。その他はマスクを着用します。
    • 試験会場は試験前後に清掃、消毒を実施しています。
    • 試験会場には手指用消毒液を設置しています。
    • 感染が疑われる事例が発生した場合、保健所からの要請に協力し、必要な情報提供を行います。

  7. 変更の可能性について

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、令和5年度出願期間であっても、内容に変更が生じる場合があります。随時、学校ホームページをご確認ください。


  8. 2次試験について

    令和5年3月2日(木)13時に実施するか否かを学校ホームページ上に掲載いたしますのでご確認ください。


 

令和5年1月16日
JA愛知厚生連 愛北看護専門学校

PageTop